バリキャらない考え方

バリキャらない考え方

一流の「仕事のサボり方」をゆるキャリが伝授

仕事は上手にサボれてこそ一流の社会人。…などとのたまう私が、一流のサボり方を伝授します。なんの一流だよ一流の社会人こそ仕事をサボるべき理由サボるべきだと思うのにはちゃんと理由があります。決して、自分がサボるのを正当化したいわけではありません...
バリキャらない考え方

退職代行を使うのはありえない?明暗分かれる末路とは

退職代行を使う人にも様々な事情があるわけです。なので、「退職ぐらい自分で伝えないなんてありえない」というのも私からしたらありえないですし、逆に「退職代行を使ってお金で時間を買おう!」的な考えもちょっと同意できない。退職代行を使う背景やリスクまで理解した上で、自分なりの意見を持てるといいですね◎
バリキャらない考え方

転職したいけど「やりたいこと」ない→普通では?

インスタで転職の発信をしてると、ありがたいことに多くの人から相談をもらいます。その相談の内容を要約するとだいたい以下の通り。「転職はしたいけど、やりたいことがないんです。」この悩みについては、「いや、普通では?」って思います。長くなったので...
バリキャらない考え方

「サボり癖」なんてないと思う理由を経験から話す(結論:ちゃんと休んだ方が良い)

われわれ人間は、たまにどーーーしてもやる気がないとき、ありますよね。筋トレとか、仕事の勉強とか、せっかく習慣化したものをサボりたいときがあります。そういうとき、真面目な私たちは「今日休んだらサボり癖がついちゃう!」と思って頑張ってしまうので...
バリキャらない考え方

私が仕事の「思考停止」を改善した要因3つ【分からないことが分からない人集合/(^O^)\】

私は以前、仕事で「無能」だの「思考停止している」だの言われていました。でも最近は提案がFBなしで通ったりするなど、成長したと感じる場面があります。自分の仕事ぶりを振り返って、「思考停止」している状態をどうやって抜け出したか、その要因を3つ考...
バリキャらない考え方

「身の丈に合った」はネガティブな言葉じゃないよ

こないだカフェで親子らしき二人組が喧嘩していた。父親らしき人「お前は手取り25万ももらってそれを全部自分のために使って、それで『お金ないから貸して』だと?身の丈に合った使い方を知れ!!」娘らしき人「だって!脱毛とか!ヨガとか!やりたいことた...
バリキャらない考え方

「自分で考えろ」の正解は自分で考えることではない

以前私は、社員がわずか4名のベンチャーで働いていた。そこでは元コンサルが社長なので、コンサル的考え方が正義とされていた。特に困ったのが、「自分で考えて」というセリフ。私は「自分の頭を使って答えを出す」ことだと思って数ヶ月過ごしていたのだが、...