仕事は上手にサボれてこそ一流の社会人。
…などとのたまう私が、一流のサボり方を伝授します。

なんの一流だよ
一流の社会人こそ仕事をサボるべき理由
サボるべきだと思うのにはちゃんと理由があります。
決して、自分がサボるのを正当化したいわけではありません。決して。

決して
ダラダラやるより一瞬サボる
仕事をサボる一番の意義は、ズバリ「効率化」のため。
「眠いな~」「なんかやる気ないな~」って思いながらダラダラパソコンに向かっても、変な広告を開いたり知恵袋見たりして1時間経ってしまいますよね。
だったら、「15分寝る」「10分リフレッシュする」と決めてトイレに籠ったり外出したりした方が、時間を無駄にせずに済むと思います。

そう思うとタバコ休憩ってかなり理にかなっているし、無為に反対するより自分もサボれば?と言いたい
病んでしまっては本末転倒
ず~~っと緊張感に晒されていると、人は病みます。
病名がつくくらい病んでしまったら、残念ながら簡単に回復しません。
ブラック企業に勤めている人は特に、仮病を使って休んだり、トイレに5分籠って推しを眺めたりと、「病まない」ためのサボりを戦略的に取り入れましょう。

病んでも会社は責任取ってくれない
サボっても給料は同じ
毎日8時間仕事だけして月給20万より、1日累計1時間休んで毎日7時間で月給20万の方がシンプルにお得!

自分の人生なのだから、自分の時間を多く取れた方がお得理論
そもそも8時間×週5で働く前提なのがムチャな話
そもそもーーーー!!!!!(リコピンネタ)
8時間×週5がデフォルトって、誰基準なんですかね????
女性ならほとんどは生理痛があります。この時点で社会人の半分は「8時間×週5」で全力出すのは無理ですよね。
育児中であれば男女問わず寝不足ですよね。
さらに「気圧病」「花粉症」「微熱」「片頭痛」「腹痛」は体調不良であるにも関わらず「働ける」認定されています。
それがおかしいって話です!!!!!
そもそも「体調ガチャ勝ち組」にしか適用されないような働き方を強いられているんです。
じゃあせめて、サボりましょう。自分のために。

私がサボりを推してるのは、サボりに罪悪感を抱いてしまう人をサボりやすくするため、つまり必要悪
今日からできる!レベル別サボり方
「真面目に生きてきたからサボり方が分からない!」「サボるのが怖い!罪悪感!」
という人も多いですよね。
ということで、今日からだれでもできるサボり方を伝授します。
初級
「サボったことない!」「上司の監視が厳しい」という人でもできるサボり方です。
- トイレで推しや思い出の写真を眺める
- トイレで軽くストレッチ
- 5分くらい外に出て日光を浴びる
- AIでササッと完了させて仕事してるフリをする
- 外回り中にコーヒー買う
- 仲のいい同僚とDMで愚痴大会
- 「雨降ってきた?」「空なんか変じゃね?」とか言いながら窓を除いてリフレッシュ
- 壁とか殴る(壊さないようまずは弱い力でテスト)
- 仮病で有給使う(有給使いづらい会社)
- 友達死んだことにして有給使う(有給使いづらい会社)

私は激務ブラック企業時代、トイレでpixivのブクマ見てた
中級
「普段サボってるけどもっとアイデアほしい」「会社割とゆるい」という人向けのサボり方です。
- 電話に出る素振りで廊下に出てスマホいじる
- 「調べものしてますよ」みたいな顔でネット見る
- 外回り中にカフェで一服
- 喫煙組についていくフリして外出
- 会社でサボり仲間を見つけておく
- 他部署や倉庫に行くついでにサボる
- 日中しんどいときサボって夜回復したらリカバリーする

マーケやSNS担当してると堂々とSNS見れるよ!
上級
ある程度「許される職場」向けのサボり方です。
- チームでサボり時間(パワーナップなど)を創出する
- デスクで普通に寝る
- デスクでラジオ体操などの運動をする
- 「差し入れ買ってきます!」と言ってコンビニに行く
- 外回り中にゲーセン
- あえて外回りの用事を作る

私は在宅なので普通に寝てるし副業もしてる
出社の日は意味もなく同僚の外出について行ってる
仕事をサボるときのポイント
日頃から期待値を下げておく
「真面目そう」「シゴデキ」という印象を抱かれていると、サボったときに印象が下がってしまいます。
最初からあまり堅苦しくなく、ひょうひょうとフワッとした印象を付けておくと、サボっても印象が下がりにくいです。

映画版ジャイアン理論的な
所要時間は多めに伝える
3時間でできる仕事を5時間かかると伝えておけば、2時間サボれます。
3時間と伝えた仕事が4時間かかれば怒られますが、5時間と伝えた仕事を4時間で終えれば褒められます。
これはズルでもなんでもなく、イレギュラーを加味した期待値調整という社会人スキルです。

かっこよく言っちゃって
サボりやすい仕事を選ぶ
そもそも在宅できる仕事や、外回りが多い仕事、激務っぽくない仕事を選びましょう。
事務は会社にもよりますが、基本的に真面目で完ぺきを求められるため意外とサボりにくいです。
ただ、派遣だと最初から期待値が低いのでサボりやすいです。
工場系、土木系、接客系は普通にサボりにくいです。

てか一瞬サボる暇さえない大変な仕事ほど給与水準低いの、普通におかしいよな
ゆるめの営業はサボりやすいです。
私のWebマーケはそもそも在宅も多く、サボりやすいです。
この記事も仕事サボりながら書いています。
罪悪感は抱かなくていい
そもそも「サボる」という言い方が、悪いことしてる感じですよね。
私みたいに「悪いこと」に快感を覚えるタイプの中二病患者ならいいですが、そこらへんの変態的感性がない人は「サボる」ことに罪悪感抱いちゃいますよね。
では言い方を変えましょう。
- 戦略的一時撤退
- 自己管理タイム
- 効率化のための休息
- メンタルチャージ
- ストラテジックリフレッシュ
- プランドサスペンション(計画運休)
- ムーンヒーリングエスカレーション
いっそサボるという言葉を封印するのもアリですよ!
一瞬のサボりも許されずしんどい場合
転職しましょ!!!!!!
もちろん「サボれないほど忙しい」が悪なのではありません。
サボりたいと思うほどあってない仕事・職場であり、かつ一瞬のサボりも許されないのであれば、その職場はバイブスが合わないのでは?
仕事はサボってこそ一流
普通に考えて365日元気な人なんていないです。
そういう自分の「弱さ」を素直に受け入れて、適切に対処するのって、大事な社会人スキルじゃないですか?
「体調管理も仕事のうち」ってよく言うし、じゃあ無理せずサボるのも仕事のうちですよね。
というわけで、罪悪感は捨てて、サボりましょう。
コメント