製造女子で年収500万!27歳女性の工場勤務リアル体験談【ゆるキャリ】

製造女子 転職サービス

先日、こんな働き方のフォロワーさんからお話を聞きました。

  • 食堂完備
  • 完全土日休み
  • 黙々作業が中心
  • 出産後も時短OK
  • 初年度から年収500万円
  • 残業も多くて月20時間程度
  • 無料~月数千円の綺麗な寮完備

こんな都合よすぎるゆるキャリがあるらしい…?

今回お話を聞かせてくれたのは、製造業界で働く27歳の独身女子。もともと事務職をしていましたが、「デスクワークの方がきつかった」とすら思えるくらい和やかに働けているそうです。

「工場って体力的に大丈夫?」「男性社会でしんどくない?」「将来、AIに仕事を奪われない?」
私が気になることをどんどん聞いてみたところ、彼女から返ってきたのは予想外に前向きでリアルな答えでした!

ぶっちゃけ私も転職したくなっちゃった!笑

\ホワイトな製造業求人に強い転職サービスAssh

Q.工場ってキツくない?

楽しそう製造女子

工場って大変そうだけど、「ゆるキャリ」って言えるの?

※フォロワーさんイメージ画像
※フォロワーさんイメージ画像

私はデスクワークの方がしんどかった!

製造業は立ち作業だから良い運動になるし、太らなくなった笑

でも重い物運んだり、危なそうなイメージだなぁ

そのイメージあるよね笑

でも作業項目はたくさんあるし男性が多いから、わざわざ女性に重い物を持たせる作業を割り振ったりはないかな。女性は軽い部品持ったり機械動かしたりするぐらい。

軽作業だと給料低そうだけど…

うんうん分かる。

でもね、未経験で転職した初年度でも年収450~500万円は全然目指せる業界なんだよ!

まじで!?私、本業+副業でそれくらいの年収なんだけど…

Q.男性社会しんどくない?

男女が工場で談笑

私も製造業界で事務派遣やってたことあるんだけど、製造系って理系男子やガテン系男子が多いよね?

そんな中に女性が混じるってどんな感じ…?

そもそも3割くらい女性だから馴染みやすいよ!

もちろん女ばっかの「女社会」とも違うし、ちょうどいい!

そもそも黙々と作業する感じだからあんま関係ないかな笑

黙々作業か!それはそれで働きづらさはない?

作業自体は黙々とだけど、相談や指示でコミュニケーションは取れるし、私は働きやすい!黙々系向かない人はしんどいかもだけど。

事務時代は仕事中話しかけられまくってしんどかったけど、「作業に集中して良い」ってすごく気楽で私に合ってるよ◎

たしかに事務系って話しかけて良い要員にされがちだし、定時前に「これ今日中に」って言われたりするもんね笑

男性が多いと出会いもあったり…?

あ!あるある!

やっぱ製造って男性のイメージもあるように、「the男らしい人」も多いから、社内恋愛とか結婚はちょいちょいあるみたいだよ!

Q.ワークライフバランスや福利厚生は?

工場って激務なイメージがあるけど、残業や夜勤はやっぱりあるの?

私のところは残業は基本ないよ!繁忙期でも月20時間くらい!
夜勤と残業はあっても、夜間手当と残業代で稼げるし、とはいえ事務時代よりも残業少ないし持ち帰れる仕事もないから、ぜんぜん許容範囲だな~

それはいいね!休日出勤はあったりする?

うちは工場が土日稼働してないから休日出勤はほぼあり得ないよ!年末年始やお盆期間も十数日~2週間稼働停止になるから、けっこう長めのお休みがとれる◎

工場によりけりだけど、土日非稼働の工場が多いんだね!

製造業ならではの福利厚生ってある?

大きめな会社の期間工(製造系の派遣)は、寮が無料だったり数千円で入れることが多いよ◎

給料高めなうえに家賃がほぼかからないんだ!それはお金浮きまくりだね…

あ、金銭面で言うと、食堂もある場合が多い!安くて綺麗でめっちゃモチベ上がるよ~!

そのうえ食費手当があるところもある!

え!いいなぁ~~~!!制服勤務だし、衣食住すべてで節約できるんだね!

ケチな私にはめちゃくちゃ輝いて見えるぜ…

\ホワイトな製造業求人に強い転職サービスAssh

Q.結婚・出産後も働ける?

さっき残業や夜勤の話も出て来たけど、そういう働き方ってぶっちゃけ「独身だから」「子どもがいないから」できるんでしょ?って言われそう。その点についてはどう思う?

最近はむしろ出産でキャリアが途絶えた優秀な女性を集めたくて、女性のキャリアのための制度を手厚くしてる会社も多いよ!

うちの会社では産休・育休(男女ともに)は当たり前のこと、時短や夜勤免除もあるから、出産を機に会社を辞めた女性が「パートより稼げる」って集まるみたい!

確かに夜勤がマストじゃないなら、家事や育児と両立したい人も働きやすいね◎

そうそう!私はむしろ、出産後のことも考慮したからこそ、この仕事を選んだんだよ~!

Q.製造女子の将来性

最近は「AIに取られない仕事かどうか?」も職業選択の視点に入ってくるけど、製造業ってどう?

「単純作業だからロボットに代替される」ってずっと言われてるけど、むしろIT系とかホワイトカラーの方が進化が早いうえにAIに置き換わりやすいと思う。

もともと事務やってたから転職活動でも事務職を見てたけど、やっぱりどのエージェントにも「事務はAIの発展で求人減ってて厳しい」って言われた。

進化の速度の問題ね!

機械って理論上進化可能でも安全の問題があるから、AIの進化速度に比べて進化が遅いのかも。

そしてこれから機械が進化しても、まだまだ人の手は必要だと思うよ。AIの話で言えば、AIを作るのも人だし、その機械や部品を作るのも人だからね。

なるほどね…。

これは私の考察だけど、昨今のトランプ関税や戦争問題・米の値上げ問題で、日本も内需拡大と自給率アップの動きになってくる気がする。そう思うとなんやかんや日本って製造系強いし、製造系の雇用ってなくならないんだろうなって。

雇用の話で言えば、基本的に求人の都会一極集中が問題視されるけど、製造系って地方も全然強いからね。

私もそうだったけど「デスクワーク」に固執して製造業を避けるのはもったいない気がする。こんなに働きやすいのに笑。

\ホワイトな製造業求人に強い転職サービスAssh

Q.期間工どんな人が向いてる?

製造系の求人って「ものづくり女子」とかって書いてあるけど、やっぱ理系女子が多いの?

正直あのキャッチコピーどうかと思う笑

っていうのも、私も事務職出身のド文系だし、働いてる人も別にthe理系って感じではないよ!

じゃあ別に「ものづくり女子」にピンとこない人でも働けるのかぁ

うん、むしろ「普通の女子」を敬遠しちゃうコピーだなって思ってる笑

どっちかというと私みたいに「黙々と作業したい!」「でも平均より稼ぎたい!」「出産後は夜勤やだ!」「プライベートの時間も確保!」…と欲張り条件を求めてる人にピッタリなんじゃないかな?

Q. ホワイト製造業を見つけられるサービスは?

とはいえ、製造業や工場の全てがそんなにホワイトなわけじゃないよね?

そんな中でよく好条件な求人を見つけられたね!

いつかさんが紹介してた転職エージェントAsshで、私の欲望をぶつけたら「期間工なら叶うよ!」って言われて。

▶Asshに話を聞いてみる?(LINEに飛びます)

でも最初は事務職で探してたんだよね?

いきなり「製造業どうっすか?」って言われて「はい受けます」とはならなくない?

いやまさに、最初は「元事務員の文系女子が製造業?適当言うなよ!」って思った笑

けど、選考進めてくうちにむしろキラキラして見えて、職場も食堂綺麗だし、若い女性も育児中のママも多いし、「これ天職かも!」って思ったの!

たしかに今回お話を聞いて、フルリモートでぬくぬくしてる私ですら転職を考えたもん…

「ママになったら在宅!」とか「ゆるく働くなら事務!」という固定観念にとらわれている女性多いのかなって感じるけど、その対極とも言える製造女子がこんなに女性のキャリア形成の味方だなんてね笑

もちろん事務や在宅も、出産やその後を考えるといい働き方だけど、なにせ競争率が高すぎて目指すだけで病むらしいから…。

将来を考えているからこその、製造女子って感じか!

そこまで考えて職業選べるのすごい!

まぁAsshさんの受け売りだけどね笑

「事務を目指す」が私の希望の本質ではなくて、単なる狭い視野での選択肢の一つでしかなかったから。

結局は私の希望は「ママになっても働き続けられる」が目的だってことをAsshの面談で言い当てられて、転職ハードルが高くて将来性が見えづらい事務より、製造業の方が目的に合致してるかもって提案してもらえたんだ!

Asshの転職サービスといえば面談の深掘り力が評判だからね~!

今回紹介した製造業は、数ある製造系の仕事の中でもホワイトな工場で働けている一例。

そんな「ホワイトな製造業」の紹介を強みとしているのが、転職エージェント【Assh】です!

面接では単なる希望条件や経歴で求人を探すのではなく、面談を通してその人が「本質的に求めているもの」を深掘りして求人を提案してくれます。

年齢や地域に制限を設けずに面談が受けられるので、「製造女子気になる!」という人はもちろん、「私の希望を深掘りしたい!」という人も、Asshの面談受けてみてくださいね!

\面接の深掘り力が強み!な転職サービスAssh/

コメント

タイトルとURLをコピーしました