サービス残業、休日出勤、薄給、パワハラ、セクハラ、暴言、強制飲み会、有給休暇なし…
この世の闇を煮詰めたようなブラック企業で働いていた私ですが…今は
残業0、フルリモート、パワハラセクハラなし、人間関係穏やか、飲み会自由参加、有給取得自由…
のホワイト企業でゆるく働いています。
さらに文章作成やデザインなど「好きなこと」で副業することで、ゆるく働いて給料も2倍になりました。
こんな私の「ゆるく働く」をどのように叶えたのか、3stepでお伝えするのでぜひ参考にしてみてくださいね!
「ゆるく働く」を叶えるために私がやった3step
- step1自分にとっての「ゆるい」の定義を考える
- step2それを叶えるためのスキルを身につける
- step3ゆるい職場に転職する
1つずつ、具体的に解説していきます!
自分にとっての「ゆるい」の定義を考える
まず、「ゆるい」とひとことで言っても、人によって定義は様々です。
会社のレールに乗って年功序列で給料が上がるのを「ゆるい」と思う人もいれば、フリーランスとして自分の好きな場所・タイミング・仕事内容で働くことを「ゆるい」と思う人もいます。
なにを「ゆるい」と思うかによって、選ぶ仕事も業界も働き方も変わってしまうため、まずはここをしっかり固めておきましょう。

MUST(絶対叶えたい)とLIKE(あれば嬉しい)に分けて考えると優先順位も付けやすいよ◎
- 在宅ワークが選べる
- 残業時間が月10時間
- 変化の少ないルーティンワーク
- 責任感が少ないマニュアル通りの仕事
- 責任は大きいが裁量が多く調整しやすい仕事
- 上下や部署関係なく社員同士尊重し合っている
- そもそも会社員ではなく独立して働きたい

ちなみに私のMUST条件は「在宅多め」「残業月10時間未満」「有給取りやすい」「裁量が多い」!
マニュアル通りに~とか、会社の言いなりに~っていうのが特にストレスだったから…
「自分にとって何がストレスで、何がゆるいか分からないよ!」という人は、キャリアコーチングで自己の内面を深掘りするのも手です!
いまは無料面談を用意している企業も多く、それだけでもかなり自分の考え方がクリアになりますよ!
それを叶えるためのスキルを身につける
MUST条件が決まれば、おのずと仕事内容や働き方も絞れてきます。
MUST条件例 | 働き方例 |
---|---|
マニュアル業務 | 派遣、受付、運転手系、コールセンター系 |
残業が少ない | 法人相手の仕事、シフト系の仕事 |
在宅可能 | オンライン完結する仕事・業界 |
内勤 | IT系営業、オンライン事務系 |

私は在宅可能で残業少なめが良かったから、IT企業の事務系(Webマーケ)で叶えた◎
ゆるい職場に転職する
MUST条件が叶う働き方を絞っても…結局は職場次第で状況は大きく変わります。
自分にとっての「ゆるい」の条件に当てはまる職場を、的確に選んでいきましょう!

ゆるい職場の選び方はこちらの記事にまとめたよ◎
そもそもゆるく働くためには、「ブラック企業求人を扱っていない」転職サービスを使うのがマスト。
UZUZは「ブラック企業徹底排除」で有名なので、ゆるく働くを目標にした転職をする人は、絶対登録しておいて!

私に転職相談くれる人の多くが、UZUZを使って職場環境の改善に成功してるよ!
ゆるく働ける仕事7選
ここからは「ゆるい」にカテゴライズされる仕事のメリデメを解説していきます!
事務系派遣
「ゆるく働く」の代名詞ともいえるのが、事務系の派遣。
基本的に残業なし、定型業務、マニュアルありで、責任感や社内政治とは無縁の働き方です。
企業によってはボーナスあり、産休育休アリなことも!

私ももともとIT事務の派遣社員だったよ!ゆるく働けてサイコーだった◎
- マニュアル通りでOK
- 契約で仕事内容が決まっている
- 責任が少なくメンタル消耗しづらい
- 気に入らなかったら派遣先変えられる
- 趣味や副業など私生活に時間を使いやすい
- 成果に応じて給料アップしたい人
- マニュアル通りができない人
- 世間体が気になっちゃう人
- 向上心が高い人
派遣ならアデコがおすすめです。
・時給アップに繋がる!ITスキル研修あり
・正社員に負けない!充実した福利厚生
・ビジネス英語のeラーニングも!
派遣しながらスキルアップできるため、正社員転職までの腰かけにも最適◎
Webマーケター(インハウス)
自社商品のマーケティング全般の仕事。
SNS集客やWeb広告運用、SEO対策など、事業内容に合わせてさまざまな施策を立案・実行・改善します。

私の仕事がこれ!!
- 裁量が多く自分で調整しやすい
- 顧客相手じゃないので残業少なめ
- Webで完結するので在宅しやすい
- スキルが身に付いたら独立も可能
- 自分で考えるのが苦手な人
- パソコン操作ができない人
- 新しいこと・ものが苦手な人
- 文章コミュニケーションが苦手な人
無形商材の営業
「営業=残業、ノルマ、パワハラ…」のイメージはもう古い!!
無形商材(IT系や人材系など)の営業は、効率化に積極的な会社も多いため、ゆるく働ける企業も多いです。
さらに有形商材と違って在庫もなく金額も固定ではないため、会社が潰れにくい◎
需要も増え、未経験からでも目指せるうえにAIに取られにくい仕事とも言われているので、今からキャリアチェンジするならおすすめ!
- 裁量が多く自分で調整しやすい
- 法人相手だと特に残業少なめ
- 在宅OKな働き方も増えている
- 育休後の復帰もしやすい
- 転職の際も市場価値が高い
- 自分で考えるのが苦手な人
- ルーティンワークがしたい人
- マニュアル通りにやりたい人
- コミュニケーションが苦手な人
コンサル系
「コンサル=激務」のイメージも、もう古い!
コンサル業界は、働き方改革が急速に進んで「高収入・在宅OK・土日祝休み」が叶いやすい業界になりつつあります。
とはいえかなりの集中力と頭の良さが必要なため、「ゆるい=楽に・簡単に」という考えの元だとミスマッチです。。
- 裁量が多く自分で調整しやすい
- 在宅OKな働き方も増えている
- 育休後の復帰もしやすい
- 転職の際も市場価値が高い
- 独立・起業スキルも身に付く
- 自分で考えるのが苦手な人
- ルーティンワークがしたい人
- マニュアル通りにやりたい人
- コミュニケーションが苦手な人
コンサルなどハイキャリア×高収入系の求人を探すなら、JACリクルートメントがダントツおすすめ!
あのリベ大の両学長もずっとおすすめしているエージェントです◎
工場作業系
ライン作業やピッキングなど、工場作業系は単純作業の業務内容が多いです。
「立ちっぱなし」に抵抗がある人もいるかもしれませんが、ダイエットにもなりますし、逆に座りっぱなしも案外身体が凝るためどっちもどっち感があります。
- 基本ルーティンワーク
- ノルマが発生しにくい
- 作業内容が明確
- 残業少なめ
- コミュニケーション少なめ
- 機械が好きな人はテンション上がる
- 同じ作業を繰り返すのが苦痛な人
- 裁量の多い仕事がしたい人
- 座って仕事がしたい人
- 在宅希望の人
Web系フリーランス
翻訳家、写植家、オンライン秘書、Webライター、Webデザイナー、動画編集者、SNS発信、SNS運用代行…
「今すぐ」は難しいものの、若いうちにWeb系のスキルを身につければ将来的にフリーランスとして、時間や場所をある程度自由に働くことができるようになります。
- 場所や時間を自由に選んで働ける
- バリバリ稼ごうと思えば稼げる
- 自分のモチベに合わせて仕事量を調整可能
- 自分の得意・好きなことをベースに働ける
- 自分で考えるのが苦手な人
- 能動的に勉強することができない人
- 文章コミュニケーションが苦手な人
- 自分で経理関係の管理をしたくない人
- 時代のニーズをくみ取ることができない人
在宅で仕事を探す
事務、コンサル、営業、マーケティング、エンジニアなどは在宅OKな企業も多め!
「とにかく通勤のストレスをなくしたい」
「趣味や育児と両立したい」
という人は最初から在宅求人が多い転職サイトに登録しておきましょう!
コメント