※この記事はcircus株式会社「転職エージェントナビ」のPRを含むタイアップ記事です
転職エージェントとマッチングしてくれるサービス、転職エージェントナビ。
実は、ナビさん経由で紹介されたエージェントから内定をもらったフォロワーさんも多いんです◎
今回はそんな転職エージェントナビの担当者さんに、思い切ってインタビューさせてもらいました!

同業他社と何が違う?無理やり誘導しない?もし紹介できるエージェントがなかったら?
…などなど、気になっても聞きづらいこと、たくさん聞いてきたよ~!

転職エージェントナビとは?

自分に合うエージェントとマッチング!

まず、転職エージェントナビはどんなサービスなんですか?

「マッチング面談」の内容を元に、「転職エージェント」を紹介するサービスです!
「エージェントがたくさんあって自分にはどれが合うの?」「そもそも何がしたいか分からない」という方が多いので、そういった方の相談を聞いて、ピッタリなエージェントさんを紹介しています。

エージェントって不動産と違って自分で探せると思うんですが、企業にマッチングしてもらうメリットって…?

弊社は300社ほどのエージェントと提携しているので、埋もれやすい中小規模の優良エージェントもご紹介できます。
また、人材のプロ(人事・人材紹介のベテラン)がマッチングを担当するため、「エージェント企業」単位だけでなくキャリアアドバイザーとの相性も加味してマッチングが可能です。
価値観に合うエージェントを紹介してくれる!

なるほど!いろんなエージェントがあり、いろんなキャリアアドバイザーがいる中で、「自分にあった担当者」を紹介してくれるサービスに価値があるんですね◎
でも、どんな観点でマッチングしてるんですか?

大きく分けて4つの観点です!
1つ目が転職の目的。年収アップなのか、ワークライフバランスの改善なのかなどですね。
2つ目が価値観。たとえば「他のエージェントにガツガツ営業かけられて嫌だった」という方には優しく寄り添うようなキャリアアドバイザーを紹介します。
3つ目が性格。感覚的な部分ですが、たとえば話し方がハキハキしている方にはハキハキしたキャリアアドバイザーを紹介するなど、ノリが合う方の方がストレスが少なく話せると思います。
4つ目が希望条件。希望する職種が決まっている人には、その職種の経験者を。やりたいことが決まってない方には、1~3を深掘りして適したキャリアアドバイザーを紹介しています。
他のエージェント紹介サービスにはない強み

職種や年齢でマッチするサービスは多いですが、「価値観」や「性格」でマッチしてくれるってなかなか珍しいですね!
他にも「エージェント紹介サービス」って増えてますけど、エージェントナビさんならではの強みってなんですか?

まず、「人材業界のプロ」が面談に乗っている点が、一番の強みかなと思います。
実は現役で人事やエージェントをやっていて、終業後にエージェントナビのマッチング担当として面談を担当してくださる方も多いんですよ!

「元」だけでなく「現役」の方も!?!?
なるほど、人材系のプロだからこそ、「価値観」や「性格」を見抜いて的確なマッチングができるんですね!

まさにそうなんです!
そしてもう一つの強みとしては、LINEでの相談にも対応している点です。
エージェント紹介だけじゃない!?

面談前のやり取りだけではなく、ですか?

そうなんです!
面談後も転職の流れなどの相談に乗っていますし、「まだ転職しない」「転職するか迷っている」という方の相談もOKです。
もちろん相談に乗っても利益は出ませんが、転職で後悔する人を0にするが目標なので、そこは利益度外視で対応しています(笑)

す、すごい…
(人材業界の人ってなんでみんな利益より求職者優先なんだろう…)
エージェントナビを使うと内定率上がる!?

さらに数値的な部分で言うと、実は求職者様が直接エージェントに申し込んだ場合よりも、エージェントナビ経由でエージェントに登録した場合の方が、内定率が2倍ほどに上がるんです。

え!?そうなんですか!?

一般的な転職エージェントは、初回面談~内定承諾まで達成する割合が10%で優秀だと言われています。
でも転職エージェントナビとの初回面談~エージェントとの面談~内定承諾までの達成率は17~20%なんです!
- エージェントに登録→面談→応募→内定→内定承諾=10%未満
- エージェントナビと面談→エージェントに登録→面談→応募→内定→内定承諾=約20%

ええ~~!?じゃあ「エージェントナビと面談」というひと手間を加えた方が、逆に効率がいいんですね…
それはなんでなんですかね?

やはり目的や条件に合ったエージェントを使うっていうのが大事だと思うんです。
自分で探すとどうしても大げさなキャッチコピーの広告で登録してしまって、そこでミスマッチになってフェードアウトしてしまったり。

あ~~~~(心当たり)
CMやWeb広告、アフィリエイトにバンバンお金つかえるような大手ほど、条件に合わない求人ばかり紹介されたり、連絡返ってこなくなったりしますもんね。

また、たとえば「未経験でも人気職が目指せる!」と謳うエージェントも多いですが、実際はまったくの未経験だと難しいじゃないですか。
弊社ではそういった希望も正直に「難しい」とお伝えした上で、「でも希望を叶えるには今どうしたらいいか」をお伝えしています。

そこでまた「転職市場をよく知るプロ」に相談するメリットが出てくるわけですね!!

あとは、やりたいことが分からない方にはコーチング付きのエージェントも紹介してるのですが、そういったエージェントって検索や広告では埋もれがちなんですよね。

中小規模の優良エージェントと出会えるからこそ、自分に合った支援を受けられて、転職成功の近道になるってわけですね!
え、じゃあ絶対エージェントナビさん通した方がいいじゃん、無料だし、リスクないし。
エージェント紹介の流れ

面談前に担当者の顔が分かる!

エージェントナビさんに登録したあとの流れとしては、どんな感じで進んでいくんですか?

面談前にLINEを登録してもらっていて、そこで当日面談を担当する方のプロフィールカードをお送りしています。


おお…!顔写真やキャリア、趣味が書いてあって親近感が湧きます!ワーママさんやフリーランスの方など、さまざまなキャリアの方がいて視野が広がりそう!
面談担当者は選べるんですか?

基本的にはこちらで選定します!
もちろん「出産経験者希望」「同世代の女性がいい」などの希望をLINEでお伝えいただいても構いません。
女性が多いのですが、穏やかなお母さんみたいな方もいれば、導いてくれる姉御肌な方までいますよ!

確かに「異性だと緊張する」という方もいますし、事前にどんな人が来るのかが分かるとこちらも緊張しなくて済みますね!
面談当日の流れ

面談当日は、どんな流れで進みますか?

基本的に、以下の流れで経歴や価値観を深掘りしていきます。
- サービス説明
- 学歴や職歴
- 入社した理由や退職したい理由
- 希望条件(希望年収、地域、土日休みか、絶対NG、希望職種)
- 今使ってるエージェントあるか
- 今のエージェントの不満や良いところ
- エージェントに求めるところ
- いつならエージェントとの面談OKか
- その後、LINEで紹介するエージェントのプロフィールカードお渡し

うっ、面接みたい…
でも、面接官でもエージェントでもないからこそ、自分の本音を深掘りできて良いかも!
紹介できるエージェントがなかったら…?

意地悪な質問なんですけど…
紹介できるエージェントがない方もいたりするんですか?

そうですね…
地域や条件によってはご紹介できるエージェントがない場合もあり得ます。

ですよねぇ~…
インスタでエージェントを紹介すると、毎回フォロワーさんから「それ私も使えますか?」「門前払いされたりしませんか?」って聞かれるので、断られることに恐怖を覚える人って多いと思うんです。

弊社では紹介できるエージェントがない場合でも、こちらでできるアドバイスは提供させていただいています!
提携外のエージェントをご案内することもありますし、そもそもエージェントが支援しづらい職種や地域の方には、ハローワークの使い方をお教えすることもあります。
そもそもハローワークってどのエージェントよりも求人を扱っているので、上手く活用すると良い求人に出会えるんですよ。
でも活用するためには希望や条件を明確にする必要があるため、そのお手伝いをその場で行うこともありますね。

て、手厚い…!
「紹介できるエージェントはありません」で終わらないのは、すごく心が救われます…
転職サービスにおいて、地方民や経歴弱めな我々は、雑に扱われがちなので…()
エージェントに距離を置かれたり少しでも否定的なことを言われるとちいかわになってしまう我々でも、ちゃんとフォローがあるなら安心して使える…!
どんな人におすすめ?
相談者はどんな人が多い?

私のフォロワーさんでエージェントナビを使う人はどんな人が多いですか?

まず、9割が女性の方です。
今働いている会社が激務で、ワークライフバランスを整えたい、でもキャリアを捨てたいわけじゃないという方が目立ちますね。
やりたい仕事が決まっているというよりは漠然と「ワークライフバランスを整えて年収も上げていきたい」という方が多いです。

ゆるく働ければOKってわけではないんですね!私の考え方と似てるかも。

そうですね!いつかさんのように、ワークライフバランスも整えつつ仕事のやりがいっていうところも重要視したいって方が多いです。
いつかさんをロールモデルにしている方、多いですよ!
(照)

「条件」が明確でなくても、「価値観」重視でエージェントを紹介してもらえるんですね!

あとは、一度エージェントに登録してみたものの「希望条件に沿わない求人が大量に送られてくる」「話を聞かずに次に進めてくる」という不満を持っている方が多いですね。

エージェントというものに不信感を持っている方が多いんですね…

そうなんです…。
他のエージェントを使って少しでも違和感を感じた方、嫌な思いをされた方は、ぜひ気軽に相談していただきたいです!
転職すると決まってなくても相談OK

フォロワーさんの中には「今の会社に不満はあるけど、転職するか迷ってる」という方も多いんですが、そういった相談もしていいのでしょうか?

はい、もちろんOKです!

…また意地悪な質問なんですけど、ビジネスモデル的に求職者をエージェントに紹介したら利益が発生する仕組みじゃないですか。
無理にでも「転職しましょう!」って誘導するんじゃないですか~?

誘導はしてなくて…
って言っても「本当~?」ってなりますよね笑

(ギクッ)

ちょっと内部事情的な話にはなりますが、エージェントって転職意思のない方や転職希望日が半年先など遠い方は、対応してくれなかったりするんです。
なので「たくさん紹介してお金稼ごう!」と思っても仕組み的には無理なんですよね。
なので、転職が必要ない方には現状の不満点などを整理する時間にして、その上で「また紹介が必要なときにお声がけください」とお伝えしています!

なるほど!強引に誘導しても誰も得しない仕組みなんですね!
「転職するかどうか迷ってる」層の相談にも乗ることで、潜在顧客とも連携できる、求職者さんは相談先ができる。win-winなサービスなんだなぁ~。
たくさんお話お聞かせいただき、ありがとうございました!!

こちらこそありがとうございました!
実際のマッチング面談に参加してみた!
実際に、マッチング面談に参加させていただきました!
もちろんプライバシーの観点で内容はお伝えできませんが、感想としては…めっちゃ手厚かった!!!
- 顔出しなしでもOK
- 経歴や学歴を否定しない
- 良いところは褒めてくれるので前向きになれる
- 「紹介したエージェントは無理に使わなくてもOK」とフォローしてくれる
「エージェント無理に使わなくてもいいですよ!」は、気遣いがちな私のフォロワーさんでも安心ですよね。
エージェントとの相性が合わなかったら、ナビさん経由でチェンジもできます!

直接「チェンジで!」と言わなくていいのが助かる…
同席した求職者の方は自分の経歴に自信がなくて「きっと無理なので…」みたいな発言が多く…
そんな中でもエージェントナビ担当者さんは根拠を伝えたうえで「大丈夫ですよ」とお伝えしていて、私まで前向きになれる面談でした!
エージェントナビ、使わない方が損かも!

ここまで読んでくださってありがとうございます!
- 現役人事など「人材のプロ」が面談してくれて
- 価値観や条件を深掘り・明確化してくれて
- なかなか出会いにくい優良エージェントを紹介してくれて
- 転職してもしなくても相談に乗ってもらえる
という手厚すぎるサービス!!!!しかも無料!!!!
しつこい勧誘などのリスクもないので、むしろ使わない方が損なのでは?と思うほど。
「正社員経験がない」「平日は忙しくて面談できない」という方でもOK!
ちゃんと紹介できるエージェント、あります◎

コメント